2019年5月15日(水)やって納得、映像編集の基本セミナー
やって納得、映像編集の基本セミナー
今まで動画制作の基礎を3回コースで学び、 企画も撮影もなんとなく掴めてきたけど、やっぱりネックは動画編集…
今までと全く違う使い勝手に、苦戦するポイントが多いのにも関わらず
編集のセオリーや、気持ちの良いテンポ、 さらには色や音まで、同時に考えなければならないことも多く、つまづいている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、動画編集に特化し
実際に素材を触りながら実践で『映像編集の考え方』を学んでいただきます。
日時
2019年5月15日(水)11:00~17:00
長時間のため休憩はありますが、昼食は済ませてからご参加ください。
講師
小島真也 氏
場所
銀一スタジオショップ イベントスペース 東京都中央区月島1-14-9 2F
MAPを開く
参加費
6,000円
定員
20名
持ち物
・ノートPC
必ずPremiere Pro、Final Cut Pro X、DaVinci ResolveどちらかをインストールしたノートPCをお持ちください。
お持ちいただくPCスペックは下記を参照ください。
・PC用電源ケーブル
長時間のセミナーになります。必ずPC用電源ケーブルをお持ちください。電源はセミナー会場で取れるようにセッティングいたします。
・【必要な方のみ】HDMIもしくはDisplayPortへの変換アダプタ(機器)
2人で1台のモニターを見ていただきます。実際にEIZOブランドのモニターに繋ぎながらの編集も可能ですので、ご興味がある方は、HDMIもしくはDisplayPortが差し込めるような変換アダプタ(機器)をお持ちください。
PCスペック:
◯Windowsマシン
Windows 7 以降
Intel Core i5 相当以上
メモリー:4GB 以上
HDDまたはSSDの空き容量:30GB以上
◯Mac OSマシン
macOS 10.10(Yosemite)以降
Intel Core i5 以上
メモリー:4GB 以上
HDDまたはSSDの空き容量:30GB以上
内容
『素敵な映像がたくさん撮れた、さあ、編集だ。
先にアップを持ってくるべきか?
それともロングショットが良いのか?
インタビューが長くて、なんども同じことを繰り返している…
判りやすく、かつスムーズな見せ方をするには?
そもそも、映像編集はどうつなぐのが正解なの?』
映像編集にはPremiere ProやFinal Cut Pro X、DaVinci Resolveといったアプリケーションに依存しない、”普通”に見られる共通したセオリーや原則があります。
本セミナーはそうした”映像編集の考え方”を基本から学びます。
映像編集アプリケーションをインストールしたノートパソコンをご持参いただき、配布するレッスン用素材を実際に操作しながら数分のショートムービーを仕上げます。
※レッスンには低解像度(720p)のMP4またはProRes素材を使いますので、パソコンのスペックが少々低くても大丈夫です。
※OSはWindowsでもMacでもOKですし、映像編集アプリケーションも問いません。
<セミナー内容の項目>
・編集の格言と目的
・編集の基本
・アクションつなぎ/視聴者の視線を誘導
・カット・バックとカット・アウェイ
・場面転換/仲立ちの画の重要性
・他の場面転換方法
・編集効率を上げるショートカット
・素早く編集点を決める
・「音」の編集
・編集のセオリー的なこと
・カラーグレーディングの基本
・BGMのつなぎ方
※外部ページにリンクします。お申し込みには、EventRegistでの会員登録が必要になりますので、ご注意ください。
※キャンセル、時間の変更に関しましてはこちらまでお問合せください
※当日キャンセルに関しましては、ご返金致しかねますのでご了承ください。